1株(単元未満株)購入はSBI証券(S株)か楽天証券(かぶミニ)どっちで買う?

2023.4/17から楽天証券でも単元未満株(かぶミニ)が始まりました!

それは他の証券会社と何が違うの?

気になりますよね!では、手数料やメリット・デメリットについて、1つずつ説明していきましょう。

この記事でわかる事

  • 単元未満株について
  • 楽天証券(かぶミニ)について(メリット・デメリット)
  • 楽天証券(かぶミニ)とSBI証券(S株)はどっちがお得?
目次

単元未満株について

日本では株を購入するときには、単元(100株)からというルールがあります。購入するのにはハードルが高い事が多いです。

単元未満株とは読んで字のごとく100株未満でも購入でき、最低1株から購入することができます。これだと単元では買えないけれど1株なら少しずつ購入できますね。

例:単元=10万円の株➡単元未満株(1株)=1,000円で購入可  購入ハードルは一気に下がりますね!

楽天証券(かぶミニ)について(メリット・デメリット)

メリット

  • 日計り取引(デイトレード)ができる
  • 1株から買える
  • 楽天ポイントもでも買える
  • 一般NISA・新NISAでも買える。

日計り取引(デイトレード)

取引時間:9:00~11:30 12:30~15:00

上記の時間であればリアルタイムで取引が可能となります。

デイトレードの練習や実際の株の取引きを体験したい人にとっては良いかも。あまり取引回数が多いと手数料負けするかもしれません・・・。

1株から買える

日本では単元株(100株)から購入することになっていますが、

単元未満株(1~100株未満)として1株から購入できます。

楽天ポイントでも買える

通常ポイントのみ購入ができます。

一般NISA・新NISAでも買える

NISAも新NISAもできる!

現在の一般NISAはもちろん、新NISAでも購入できます。
単元未満株の利益や配当金も非課税(※)になります。
※配当金受取方法を比例配分方式にした場合。

私は来年の新NISAが始まったら買ってみようと思います。配当金も非課税はお得ですね!

デメリット

  • スプレッド(いわゆる手数料)が発生する。また売却時にも「11円」の手数料がかかる。
  • リアルタイムでの取引(2023.4/17)は98銘柄のみ。寄り付きの取引銘柄=473銘柄

楽天証券(かぶミニ)とSBI証券(S株)はどっちがお得?

ここでは実際に手数料を加味し、計算してみましょう。下記の表は手数料についてまとめたものです。

スクロールできます
楽天証券(ミニ株)SBI証券(S株)
手数料:買付無料
0円
無料
0円
手数料:売却11円0.55%
最低手数料55円
スプレッド0.22%
買付時:上乗せ
売却時:引かれる
なし

・例:1株1000円を購入と売却時の約定単価(値段)で計算してみます。

〇楽天証券(ミニ株)の場合

購入:1,000円+(1,000円×0.22%)=1002.2円 1円未満は切上げ➡約定単価=1002円

売却:1,000円-(1,000円×0.22%)=997.8円 1円未満は切り捨て➡997円 さらに、売却手数料(11円)を引くと約定単価➡986円となります。

※購入・売却時の手数料を足すと➡購入(2円)+売却(13円)=15円  コスト=15円

〇SBI証券の場合

購入:手数料は無料なので、約定単価=1,000円

売却:手数料は0.55%だが、最低手数料が55円からなので約定単価は1,000円-55円=945円

※購入・売却時の手数料を足すと➡購入(0円)+売却(55円)=55円  コスト=55円

1株1,000円の売買コスト(手数料)を見ると楽天証券=15円 
SBI証券=55円で楽天証券の方が安いと分かります。

まとめ

 楽天証券のミニ株は、手数料も証券会社中で最安値。また、デイトレードもできるので少額で単元株取引の練習にもなりますね。

 デイトレード銘柄は、まだ約100銘柄程です。今後銘柄は増えていくと思いますので期待したいです!

小額から株の取引ができる未満株投資は楽天証券がお得にできます。どの証券会社かで迷っている方は【楽天証券】で始めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次